今回はCompressor(コンプレッサー)について解説していきます。
DTM初心者はもちろんなのですが、意外と経験者でも『使い方がわからない』『何と無くで使っている』って事がよくあるのがコンプレッサーだと思います!
かなり特殊な例だとは思うのですが、ビジネスにしている人でも『使えない』事があります。(実際に、そういう方を見てきました。)
だからと言って使えないままにしておくのは非常に勿体ないです!!
EQのようなわかりやすい音色の変化があるわけではありません。しかし、コンプを使い続けることによって微妙な変化を聞き取る「耳」が鍛えられます。
コンプレッサーは少々わかりづらいが故、敬遠されがちですが使えるようになると、楽曲作りのマストアイテムになるので必ず抑えておきたいエフェクトです。
前置きが長くなりましたが、今回はコンプレッサーの各パラメーターについて解説していきたいと思います!
コンプレッサー(Comp)とは
コンプレッサーは「バラバラ音量を一定する」プラグインで、大きな音を抑え全体の音量バランスを整えます。ギタリストが使うコンプも動作原理は同じでピッキング時のアタック音量を抑えることでサスティンが長く伸びているように聞かせています。
レコーディングやミックスで使われるコンプの役割は非常に重要です。
ドラムの粒を目立たせたり、逆にまるやかな存在感を演出したり、全体の音圧を上げるためにも使います。コンプの面白いところは「各楽器の存在感をコントロールできる」ところです。
各パラメーターについて
ここでは各パラメーターの動作原理と効果について解説していきます!
今回はコンプを使うときに必ず押さえておかなければならない5つのパラメーターをご紹介します!!
Threshold(スレッショルド)
入力レベルがThreshold値を超えた時にコンプが作動します。
ここを操作することにより『Compのかかり具合を調整』する事ができます
Thresholdの値を下げていくほどCompが強くかかる。
Ratio(レシオ)
Threshold値を超えたレベルを圧縮する比率。
- 1:1なら入力=出力。コンプの効果はなし。
- 2:1なら出力が半分。
- 4:1なら出力が1/4
『圧縮率が低い』– 音の強弱がはっきりと残る。
『圧縮率が高い』– 音の強弱が少なく、詰まった音に聞こえる。
Attack(アタック)
コンプの効果がRatioの比率に達するまでの時間。
『アタックが速い』 – アタック音が潰れてツブが揃って聞こえる。余韻が強くなる。
『アタックが遅い』 – アタック音が潰れず、はっきりした音に聞こえる。余韻が弱くなる
Release(リリース)
コンプの効果が解除されるまでの時間。
『リリースが短め』– Compの作動時間が短い為、全体的に荒くメリハリのある音になる。
『リリースが長め』– Compの作動時間が長く常にCompがかかっている為、平らな音になる。
GR (ゲインリダクションメーター)
コンプの効果によって動作し、振れ幅や動きを見てコンプの効き目を確認できる。
-○dBの方向に動き、その分だけ音量が下がります。
ここでコンプのかかり具合やアタック/リリースの速さを目視で確認できるので、
動作の流れ
ざっくりとした動作の流れを説明しておきます。
頭の中でイメージしながら各パラメーターを設定してみてください!!
『入力レベルがスレッショルド超える』
↓
『アタックで設定した時間をかけてレシオに向かう』
↓
『レシオで設定した圧縮比率に到達』
↓
『リリースで設定した時間をかけてコンプを解除』
まとめ
今回はコンプレッサー(Compressor)の各パラメーターについて紹介しました!
コンプは『効果が体感しづらい』と言って敬遠せづ、早い段階から使って感覚を掴むことを強くオススメします!!
また、ミックスにおいてコンプ、EQが一番使うプラグインかつ重要な基礎になります。コンプのような微量な効果が重なり合うことにより、プロの楽曲のようなクオリティーになっていきます!!