Warning: Trying to access array offset on false in /home/wpsioqw/sio-dtm.com/public_html/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123
今回は僕個人が感じた素朴な疑問を解消する検証記事になります!
別記事でも紹介しているiZotope社のNeutron3とOzone9に付属しているAIにより自動でミックス/マスタリングを行なってくれる機能『Mix Assistant/Master Assistant』だけを使って、どれくらいの楽曲が仕上がるのか検証していきたいと思います!
要するに、ミックス〜マスタリングの工程をAIに任せて仕上がりを確認する企画になります!
検証について
今回の検証について解説していきます!
今回はあくまでAIの力だけで『どれだけの楽曲に仕上がるか』を検証したいので、各種設定等の必要最低限の箇所しか調整せずに検証していきます!
使用するプラグイン
 - Neutron3 
 - Ozone9 
ミックスとマスタリングの2つの工程に合わせたプラグインを使用していきます!
プラグインの使い方や設定の手順は過去に紹介しているので、今回は割愛させていただきます!
ミックス
ミックスの工程ではiZotope / Neutron3に付属する、AIによる自動ミックス『Mix Assistant』を使ってミックスを仕上げていきます!
Neutron3の使い方等を知りたい方は、下記の記事を参照ください!
マスタリング
マスタリングの工程ではiZotope / Ozone9に付属する、AIによる自動マスタリング『Master Assistant』を使ってマスタリングを仕上げていきます!
Ozone9の使い方等を知りたい方は、下記の記事を参照ください!
検証の流れ
- 手順:1各トラックの処理Neutron3のMix Assistant(自動ミックス)の『Track Enhance』を使って各トラックの処理を行う!
- 手順:2音量/Panの調整Neutron3のMix Assistant(自動ミックス)の『Balance』を使って各トラックの音量/Panの調整を行う
『Ozone 7-9 Elements』から『Ozone 9 Advanced』にアップグレード
『Ozone 5-8 Advanced』から『Ozone 9 Advanced』にアップグレード
『Ozone 5-8 Standard』から『Ozone 9 Advanced』にアップグレード






